TOP
形から探す
トップス
ワンピース
ボトムス
レッグウェア
ストール
バッグ
刺し子糸
マスク・雑貨
草木染めの色から探す
桜染め
ログウッド染め
屋久杉染め
矢車附子染め
桑染め
紫鉱染め
藍染め
茜染め
柘榴染め
栗染め
生成り色
素材から探す
綿
麻
絹
ウール
梅炭和紙
シリーズ
ジャカード編みのニット
ホールガーメントニット
泉州で編んだニット
和歌山で織ったカットソー
奈良の工場で編んだ靴下
一点一点手染めのストール
桐生のレースストール
倉敷で織った帆布
TONE LAB.
送料・お支払方法
ABOUT
CONTACT
BRAND SITE
カートの中を見る
マイアカウント
新規会員登録
ログイン
0 items
Top
About
送料・お支払方法
Contact
Brand site
形から探す
トップス
ワンピース
ボトムス
レッグウェア
ストール
バッグ
刺し子糸
マスク・雑貨
草木の色から探す
桜染め
ログウッド染め
屋久杉染め
矢車附子染め
桑染め
紫鉱染め
藍染め
茜染め
柘榴染め
栗染め
生成り色
素材から探す
綿
麻
絹
ウール
梅炭和紙
シリーズから探す
ジャカード編みのニット
ホールガーメントニット
泉州で編んだニット
和歌山で織ったカットソー
奈良の工場で編んだ靴下
一点一点手染めのストール
桐生のレースストール
倉敷で織った帆布
TONE LAB.
草木染体験キットがついに発売!
月に一度、蔵前本店で開催している草木染のワークショップは、おかげさまで大変ご好評をいただいています。 ワークショップのリピーター様や、草木染に興味のあるお客様から、とてもリクエストの多かった 「草木染の体験キット」を商品化いたしました。 何かとお家で過ごす時間が増えた昨今、ご自宅で草木染めを体験してみませんか?
01 About tools
キット内容
・生地 ・染料 ・媒染剤(アルミ/鉄) ・染料の煮出し袋 ・輪ゴム(×2) ・ゴム手袋 ・洗濯バサミ
ご自宅で用意していただくもの
・7ℓ以上のバケツ×2 ・2ℓ以上のステンレス製鍋(染料煮出し用) ・5ℓ以上のステンレス製鍋(湯沸かし用) ・計量カップ ・長めの菜箸(金属製でないもの) ・キッチン用温度計(あれば)
02 HOW TO DYEING
比較的、初心者でも染めやすい、6色の染料をご用意いたしました。 茜、楊梅、コチニールはアルミ媒染。 柘榴、蘇芳、矢車附子はアルミ媒染後、鉄媒染を体験していただけます。
茜(あかね)染め
楊梅(やまもも)染め
コチニール染め
蘇芳(すおう)染め
柘榴(ざくろ)染め
矢車附子(やしゃぶし)染め
媒染とは?
草木染は、金属イオンの力を借りて、色素を布に定着させます。 生地を金属イオンの溶けた湯に浸すことで媒染をすることができます。 媒染なしでも染めることはできますが、媒染をすることで色の堅牢度が増します。 また、どの金属イオンの力を借りるかにより、染料の発色が変わってきます。 代表的なものは、アルミ、鉄、銅などです。他にも、クロムやスズ、チタンなども利用することができます。
03 Natural Material
草木染に適した生地とは?
染色キットに選んだ生地は「かすみ織ストール」です。 こちらのストールの素材は、横糸が綿、縦糸が麻でできています。 草木染は化学繊維には色素が定着しません。 「天然繊維」の成分であるタンパク質や、セルロースに色素が結合しやすい性質があるからです。 その「天然繊維」の中でも、植物性のものは熱に強く、動物繊維(ウールやシルクなど)よりも扱いやすいため、ご家庭での染色体験にお勧めです。 MAITOのかすみ織ストールは京都の織元で丁寧に織り上げられた、こだわりの商品。 軽やかで、風通しがよく、使いこむほどに柔らかく風合いが増し、愛着の沸く一品です。 特別な色を染めるなら、素材にもこだわりたいですよね。
かすみ織スカーフ(大)¥8,000+税
製品一覧
家で染める草木染めキット ‐リネンコットンストールー(6color)
8,800円(税込)
« Prev
Next »